講師


Jin

初めまして皆様!佐藤 仁と申します。
大学時代に家庭教師を始めて今までに集団塾・個別指導塾の講師をしてきました。そして

・小学生 算数・理科
・中学受験 算数・理科
・中学生 数学・理科の内申対策
・高校受験 数学・理科
・高校生 数学・物理・化学・生物
・大学受験 数学・化学

などの理系科目を中心に担当してきました。
逗子では10年以上塾講師をしてきましたので、学校の特徴に合わせた指導ができると思います。
中学生・高校生には学校の提出物のフォローなどもして、内申を上げるお手伝いをしていきます。
理系科目は難しく思われがちですが、公式や解法の使い方が分かれば必ず得点は上がっていきます、
一緒に楽しく勉強をしていきましょう!

よろしくお願い致します

塾1対2
塾1対1

Akihiro

こんにちは,稲生 昭博(イノウ アキヒロ)と申します!

中学校現場で長いこと数学を担当してきました。

2020年3月に現場を退いてからは,(他市の)教育相談教室というところで

学校に足が向かない生徒の方々に数学の指導などを行ってきました。

算数、数学が苦手という生徒さんは沢山いらっしゃると思います。ですので小学生、中学生の算数、数学があまり得意ではないという生徒さんに力をお貸しできたらと思っています。

よろしくお願いします!!

塾1対2
塾1対1

Masataka

初めまして!平成2年から教育業界で講師をしております。

主に高校生の英語を教えていますが、アルファベット1文字から高校受験も指導致します。

また小学生、中学生が通う塾で5教科の指導経験もありますので、英語を指導する時でも生徒さんに「この解答は国文法の〇〇の知識と混同していない?」と言った指導も出来たりします!

中高一貫校生で英語に関して帰国子女の生徒さんに引け目を感じている方、日本国内で日本の大学を受験するのであれば気にする事はありません。一歩ずつ一緒に前進しましょう!

教える人間も全てを知っているわけではありません。無知の知は自覚しているつもりです。共に勉強しましょう!

インターネット情報(たまに教師の指導)は、玉石混交ですので注意が必要です。準動詞の準の意味は準優勝の準。だから準動詞は動詞ではなくて、動詞の次に偉い!だとか、keep on ~ingのonが前置詞だからその後ろは動名詞!などの間違えを教えてしまう人もいるので惑わされないようにして下さいね。

続きを聞きたくなった生徒さんはぜひお教室でお待ちしています!
早稲田大学 第一文学部出身

塾1対1

Tomoko

こんにちは!Tomokoと申します。

最初の転職をする際に友人に勧められ地元の大手の塾で英語、英会話の講師を始めてから、教える仕事を自分の天職の一つだと思って続けております。

私が英語と出会ったのは小学生の時に兄が洋楽を聴き始めた事がきっかけでした。ノリノリで真似して歌っているうちに、どんどん言葉に対する興味が膨らんで、英語もっとを理解したい、話せるようになりたいと思う様になりました。

沢山の生徒さんが中学生くらいになると英語に苦手意識を持ってしまいがちですが、できるだけシンプルに分かりやすく楽しく解説しています。幸い教え子の皆さんからは『先生の授業は楽しかった!』と私にとって最高の褒め言葉を沢山頂けております!

これからもより多くの生徒さんに『英語が楽しい』と感じていただける様サポートして参ります!宜しくお願い致します!

塾1対2
塾1対1
英会話

Yumiko

こんにちは!Yumikoと申します。

某大手塾で小中高の生徒さんに英数理を中心に指導して参りました。

苦手なことでも、できる事が増えれば次第に楽しくなっていくものだと思います。

あまり肩に力を入れずに、楽しく感じる経験を増やして行きましょう!

宜しくお願い致します。

塾1対2
塾1対1

Yukie

初めまして、こんにちは!

私が一番最初にお勉強を教えた相手は自分の妹でした。初めて受けた中1の中間テストで思うように得点できず悩んでいたので、期末テストに向けて一緒に勉強したところ、英語・数学で平均点以上取ることができ、妹に喜んでもらえたことが嬉しかったのと同時に、教えることの楽しさを感じました。

その後は高校時代に近所の中学生を教えたり、大学時代は大手個別塾にて小中高生に文系科目を中心に教えたり、直近ですと親戚の子供たちの中学・高校受験のサポートをしたりと、人に教えることで自分も一緒に学び続けています。

英語学習が小学校から始まるので基礎は理解しているという前提で中学教科書も編まれており、内容も昔と比べると格段に難しくなっていると思います。単語の量も増え、難易度も上がり、数年前まで高校で扱っていた文法内容が中学におりてきていますし、教科書も年々改訂され、中3で扱っていた文法内容が中2に変更されたりと、レベルアップが著しいです。

中学生から英語を学び始める生徒さんが苦手意識を持つ前に、私がこれまで指導してきた中で経験した様々な傾向をもとに、生徒さん1人1人に合った学習法で一緒に勉強できることを楽しみにしています。

よろしくお願いいたします!

塾1対2

Wakaba

こんにちは!Wakabaと申します。

学生時代は6年間心理学について学び、学童や放課後等のデイサービスで多くのお子さんと関わってきました。

私の指導テーマは、それぞれの生徒さんに合った学習内容で、出来る所を一つ一つ増やして行く!です。生徒さんの苦手な所を把握し、まずは出来るものを確実にしていきます。そこで自信をつけた後にちょっとやってみたら出来ると言う風に一段一段階段を登るイメージで生徒さんのペースを保ちつつ学習を進めていきたいと思っております。

心理ならではの視点で、生徒さんの気持ちや考えを大事にしていきながら二人三脚をするように一緒に頑張って行きたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します!!

塾1対2

Naga

初めまして、こんにちは。井上 温(いのうえ なが)と申します。
現在、私立医療福祉系学部大学の一年生です。勉強を教えるお仕事をさせて頂くのはこのTerako-ya寺子屋が初めてなので至らないところもあるかもしれませんが、”出来るを見つける"をモットーに得意を活かす指導を目指して、皆さんと共に成長して行けたらと思っております。

経歴としましては、高校卒業後一年間の浪人生活を得て、2022年4月某地方国立大学の国際系学部に入学、入学後半年で進路変更を決意。2023年に退学後、同年4月関東の私立医療福祉系大学に入学。現在に至ります。
決して誇れるものではありませんが、進路に苦心し、国立私立、文系理系、それぞれに通った私の経験から、今まさに進路に悩んでいる生徒さんの手助けを出来れば良いなと考えています。
学生目線からのアドバイスもさせて頂きます。納得の行く道を一緒に見つけましょう!!

塾1対2

Makoto

Makoto Genと申します。

A型 みずがめ座 好きな番組は徹子の部屋 ボクらの時代 相棒 etc

書くことをはじめ、自分が何者で、何を目指すことができるのかを掘り起こし、
小論文やエントリーシート、面接対策などを指導します。

新聞学科を卒業後、個性を言葉にする放送作家を仕事にし、放送媒体から紙媒体、web媒体まで多くの”書く”仕事をしてきました。小論文を組み立てる多くの”情報”も持ち合わせています。
受験を機に、将来を見据えて希望を持って学んでいく事ができたらと思います。

大手予備校でも経験があります。
推薦入試、選抜型選抜入試(AO入試)での合格実績は、慶應義塾大学、駒澤大学、日本大学芸術学部、法政大学などがございます。
宜しくお願い致します!

総合型選抜(A O)
読解力

Akihiko

前田と申します。プラス校で1対1の英語授業と葉山校でのスタディーサポートクラスにて英語と数学を担当致します。

企業時代の海外業務経験から改めて英語に親近感を覚え、そして娘の大学受験では、英語の勉強をサポートする為に、もう一度受験英語を勉強し直しました。

只今塾講師経験は3年目で、複数の塾で指導経験があります。英語と日本語を並べ、「外国人はこう考えている。だからこういう語順で、こんな意味になる」というように日本語と比較し納得がゆくような説明を心がけています。

英語が苦手な生徒さんが多い中、少しでも英語を身近に感じて頂けるように、じっくり時間を掛けて授業を進めていきます。

塾1対1

Nobue

皆様こんにちは!このTerako-ya寺子屋のオーナー兼講師の、ノブエと申します。

イギリスに16年在住し、講師経験としましては、今まで子供のクラスと大人のクラスはプライベートレッスンでやっておりました。ここの所少しの子供のクラスからは離れておりましたが、また楽しくレッスン出来るのが今から楽しみです。

イギリス在住時は、ホームステイ、語学学校、大学、大学院、就職、結婚、子育てと色々な事を経験し、これから先留学やお仕事の関係で転勤など、過去に英会話学校で留学カウンセラーをしていた経験を生かして、何かしらお役に立てればと思っております。

仲間と色々なアイディアを出し合って、このTerako-ya寺子屋を始められる事にとても感謝しています。生徒さん達にも喜んで通ってもらえる様なスクールを目指して頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

英会話